Skip to content

最近の投稿

  • オフロードバイクのエンジンオイル
  • サスペンション調整方法
  • オフロードバイクのギアメンテナンス
  • エンデューロの有名ライダー「マヌエル・レッテンビヒラー」
  • オンタイムレースなら必須カードホルダー

Most Used Categories

  • エンデューロ (5)
  • エンデューロで用意するもの (8)
  • エンデューロの開催情報 (3)
  • コラム (6)
Skip to content
エンデューロヤローヨ

エンデューロヤローヨ

オートバイレースのエンデューロを紹介

Subscribe
  • エンデューロ
  • エンデューロで用意するもの
  • エンデューロの開催情報
  • コラム

サスペンション調整方法

  • Home
  • コラム
  • サスペンション調整方法
サスペンションの調整

サスペンション調整の重要性

サスペンションはオフロードバイクの性能を最大限に引き出すために欠かせないパーツです。調整を正しく行うことで、路面追従性や乗り心地、安全性が大きく向上します。逆に設定が合っていないと、走行中の跳ね返りや不安定な挙動が増え、ライディングに支障をきたす恐れもあります。ライダーの体重や走行スタイルに合わせて、こまめに見直すことが大切です。

調整する際の基準と目安

サスペンションには「スプリングの硬さ(プリロード)」と「ダンピング(伸び側・縮み側)」の2つの要素があります。プリロードはライダーが跨ったときの沈み込み量をベースに調整します。一般的にサグ値(沈み込み量)は、車両重量に対して約30%前後が理想とされます。次にダンピングは、路面状況やライダーの好みに応じて調整し、跳ねすぎず、沈みすぎないバランスを探ることがポイントです。

調整方法と注意点

フロントサスペンションは、トップキャップ部分のネジでプリロードやダンピングを調整できます。リアサスペンションは、リザーバータンク周辺にあるアジャスターで行うのが一般的です。調整時は、1クリックずつ段階的に行い、必ずメモを取りながら変化を比較してください。最初から極端な設定にせず、乗りながら少しずつ自分に合うセッティングを見つけていくのがポイントです。

自分に合ったセッティングを見つけるコツ

サスペンション調整に正解はありません。同じ車種・同じ体重であっても、ライダーごとの好みや走行する路面、使用するタイヤの種類によって適したセッティングは異なります。まずは「どのような場面で不安定に感じるか」「乗り心地は硬すぎるか、柔らかすぎるか」といった主観的な感覚をもとに、1つずつ試しながら微調整していくのが現実的です。

たとえば、ジャンプ着地時に底付き感がある場合はリバウンド側のダンピングを強めに、逆にゴツゴツとした突き上げが気になる場合はコンプレッション側を弱めるといった対応が考えられます。どの方向に調整したかをメモに残し、ライディング後の感覚と照らし合わせて記録を残しておくことで、徐々に自分に合った設定が見えてきます。

定期的な点検と長期的な視点での調整

サスペンションの効果は、新品状態のままでは維持できません。走行を重ねることで内部のオイルが劣化したり、ガス圧が変化することによって性能が落ちる場合もあります。長く快適に使い続けるためには、オイル交換やシール交換といった定期的なメンテナンスが必要です。走行距離が増えてきたときや、明らかに動きが悪くなったと感じたときは、思い切ってオーバーホールに出すことも検討しましょう。

また、季節や気温、湿度の変化もサスペンションの動きに影響を与えます。寒い時期にはオイルが硬くなりやすく、夏場には柔らかく感じる傾向があります。コンディションに応じて微調整をするクセをつけておくと、常に安定した操作性を維持しやすくなります。サスペンションはただの部品ではなく、「走りの質」を左右する重要な存在です。乗り心地に違和感があると感じたら、その感覚を大切にして丁寧に向き合っていきましょう。

関連記事

オイル交換

オフロードバイクのエンジンオイル

Jr6Ca2Qh
ギアの調整

オフロードバイクのギアメンテナンス

Jr6Ca2Qh
オフロードバイクを街乗りにするメリット

オフロードバイクを街乗りにするメリット

Jr6Ca2Qh

新着記事

  • オフロードバイクのエンジンオイル
    オフロードバイクのエンジンオイル
  • サスペンション調整方法
    サスペンション調整方法
  • オフロードバイクのギアメンテナンス
    オフロードバイクのギアメンテナンス
  • エンデューロの有名ライダー「マヌエル・レッテンビヒラー」
    エンデューロの有名ライダー「マヌエル・レッテンビヒラー」
  • オンタイムレースなら必須カードホルダー
    オンタイムレースなら必須カードホルダー

カテゴリー

  • エンデューロ
  • エンデューロで用意するもの
  • エンデューロの開催情報
  • コラム
© 2023–2025 エンデューロヤローヨ All rights reserved. | サイトマップ